裁判の真実や誤判、法律家の常識及び神様の目に関するモトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)のツイートとリツイート(2015年10月28日)
- 裁判の真実や誤判、法律家の常識及び神様の目に関するモトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)のツイートとリツイート(2015年10月28日)
ツイートID: 659159999764156416 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
裁判は真実を明らかにするもの、と多くの人は考えていると思うが、それは幻想なんだな。訴えた方(民事では原告、刑事では検察官)の主張と立証が成功するかどうかなんだな。
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659159999764156416">2015-10-28 09:09:00
ツイートID: 659168153663090688 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
裁判では、歴史的事実として存在した真実でも証拠がなければなかったものと扱われる。また、裁判官の証拠評価によっては、歴史的事実として存在しなかった虚構でも存在したものと扱われることもある。これは法律家の常識です。
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659168153663090688">2015-10-28 09:41:00
ツイートID: 659168401898663936 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
法律家の常識が、何十年たってもマスコミの常識にはならないのが不思議。
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659168401898663936">2015-10-28 09:42:00
ツイートID: 659175502255558656 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
ツイッターで議論できない人は多いが、ツイッターで議論できないわけではない。この人、ツイッターで何をしたいのかな?RT @ILLMATIC\\_UCD: Twitter上で議論する気なんてさらさらないから。てか、Twitterじゃ議論できないから。
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659175502255558656">2015-10-28 10:11:00
ツイートID: 659185044636872704 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
RT @terayasan: 裁判の「誤判」は,Aという事実を認めるに足りる証拠がなかったりAと矛盾するB表す証拠があるのにこれを無視してAを認定したり(事実誤認),各証拠の証明力や信用性の評価を誤ったり(採証法則違反),Cがあるなら普通はDとなるという経験則に反したり(経験則…
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659185044636872704">2015-10-28 10:48:00
ツイートID: 659185018388934656 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
RT @terayasan: 一般の人がよく言う「誤判」って,「判断の結論が間違っていること」,言い換えれば,「結論において神様の目から見た真実と異なる事実を真実とし,またはそれに基づいた判断をすること」という意味で使われる傾向が強いんだけれど,裁判というシステムからすると,こ…
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659185018388934656">2015-10-28 10:48:00
ツイートID: 659185110235787264 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
RT @terayasan: だから,ある判決に対して,「俺の知っている真実と違う!裁判官の誤判だ!!」と「だけ」言っても,誰もいない空中に向けて銃を乱射しているに等しい。
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659185110235787264">2015-10-28 10:49:00
ツイートID: 659185089222283264 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
RT @terayasan: 一般の人は安易に「誤判」という言葉を使いたがるけど,法律家は,「誤判」という言葉自体をあまり使用しないか,仮に使用するにしてもかなり慎重に使用しているはず。
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659185089222283264">2015-10-28 10:49:00
ツイートID: 659185067260948480 ### motoken_tw(モトケン) ### 2015-10-28 12:59:47の検索結果
RT @terayasan: たとえば,AがBに売買代金を請求する裁判で,神様の目から見ればA言うとおり売買契約が存在していて,Bに対して代金を請求できる権利があっても,裁判上,必要な主張及び証拠が提出されていない,または不十分ならば,Aにその権利がないという判決が出ても,それ…
— motoken_tw(モトケン)https://twitter.com/motoken_tw/status/659185067260948480">2015-10-28 10:49:00
| 固定リンク
« 「20年前の放火殺人 再審開始を決定 大阪高裁」と冤罪問題に関する市川寛弁護士のツイートのまとめ(2015年10月25日) | トップページ | 「尊重」をキーワードに含むモトケンこと矢部善朗弁護士(京都弁護士会)のツイートのまとめ(2015年10月28日) »
コメント