bloggerpostの設定<Emacs>
取り組み始めてから、延べ30時間は掛かったでしょうか。さすがに諦めかけていたのですが、エラーの原因を絞り込んでいくことで、ようやくうまくいきました。
最後のエラー
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Waiting for Ruby expression
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Received Ruby expression: %q"Blog: google
Title: aaa
Tag:
Category:
Trackback:
--text follows this line--
aaaaaaaa"
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (4) Sending callback interrupt.
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Sending Lisp expression: (message "Saving...done")
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Waiting for Ruby expression
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Received Ruby expression: %q"Saving...done"
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (4) Sending callback interrupt.
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Sending Lisp expression: (set-buffer-modified-p nil)
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Waiting for Ruby expression
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (5) Received Ruby expression: nil
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (4) Result:Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (4) Sending Lisp expression: nil
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Waiting for Ruby expression
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Received Ruby expression: nil
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (2) Sending callback interrupt.
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Sending Lisp expression: (buffer-name )
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Waiting for Ruby expression
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Received Ruby expression: %q"*bloggerpost draft*/bpdraft:33"
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (2) Sending callback interrupt.
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Sending Lisp expression: (message "Sending 'POST' request...")
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Waiting for Ruby expression
Sun Mar 29 23:06:25 +0900 2009:[DEBUG] (3) Received Ruby expression: %q"Sending 'POST' request..."
/usr/bin/el4r-instance:846: command not found: rd2 -r rd/rd2html-lib /tmp/bloggerpost_entry20090329-13300-qn4efl-0
Sun Mar 29 23:06:26 +0900 2009:[DEBUG] (2) Error in evaluating 'el4r_rubyobj_stock.id2obj(-608586308).call()': /usr/lib/ruby/1.8/net/http.rb:2097:in `error!': 500 "Internal Server Error" (Net::HTTPFatalError)
from /usr/bin/el4r-instance:846:in `el4r_ruby_eval'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:106:in `send_req'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:97:in `loop'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:97:in `send_req'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:64:in `post'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:48:in `new_post'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost.rb:100:in `new_post'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/el4r/emacsruby/bloggerpost.rb:702:in `bloggerpost_draft_send__defun__'
from /usr/bin/el4r-instance:1044:in `__send__'
from /usr/bin/el4r-instance:1044:in `_change_receiver_of'
from (eval):1:in `call'
from (eval):1:in `el4r_ruby_eval'
from /usr/bin/el4r-instance:791:in `el4r_get'
from /usr/bin/el4r-instance:768:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:835:in `el4r_with_call'
from /usr/bin/el4r-instance:765:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:788:in `el4r_get'
from /usr/bin/el4r-instance:768:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:835:in `el4r_with_call'
from /usr/bin/el4r-instance:765:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:760:in `el4r_wait_expr_loop'
from /usr/bin/el4r-instance:1094
Sun Mar 29 23:06:26 +0900 2009:Error: /usr/lib/ruby/1.8/net/http.rb:2097:in `error!': 500 "Internal Server Error" (Net::HTTPFatalError)
from /usr/bin/el4r-instance:846:in `el4r_ruby_eval'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:106:in `send_req'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:97:in `loop'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:97:in `send_req'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:64:in `post'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost/service.rb:48:in `new_post'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/bloggerpost.rb:100:in `new_post'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/el4r/emacsruby/bloggerpost.rb:702:in `bloggerpost_draft_send__defun__'
from /usr/bin/el4r-instance:1044:in `__send__'
from /usr/bin/el4r-instance:1044:in `_change_receiver_of'
from (eval):1:in `call'
from (eval):1:in `el4r_ruby_eval'
from /usr/bin/el4r-instance:791:in `el4r_get'
from /usr/bin/el4r-instance:768:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:835:in `el4r_with_call'
from /usr/bin/el4r-instance:765:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:788:in `el4r_get'
from /usr/bin/el4r-instance:768:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:835:in `el4r_with_call'
from /usr/bin/el4r-instance:765:in `el4r_wait_expr'
from /usr/bin/el4r-instance:760:in `el4r_wait_expr_loop'
from /usr/bin/el4r-instance:1094
Sun Mar 29 23:06:26 +0900 2009:[DEBUG] (2) Sending Lisp expression: (signal 'el4r-ruby-error nil)
Sun Mar 29 23:06:26 +0900 2009:[DEBUG] (1) Waiting for Ruby expression
% locate rd2html-lib [~/.h-lisp]
% apt-cache search rd2html-lib [~/.h-lisp]
librd-html-ext-ruby1.8 - Extended RD2HTML format library
% sudo apt-get install rd2html-lib [~/.h-lisp]
[sudo] password for u8w:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ rd2html-lib が見つかりません
% sudo apt-get install librd-html-ext-ruby1.8 [~/.h-lisp]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
librd-ruby1.8 rdtool
提案パッケージ:
libimage-size-ruby1.8
以下のパッケージが新たにインストールされます:
librd-html-ext-ruby1.8 librd-ruby1.8 rdtool
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
67.5kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 463kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]?
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/universe librd-ruby1.8 0.6.20-1 [31.3kB]
取得:2 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/universe librd-html-ext-ruby1.8 0.1.4-1 [7250B]
取得:3 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/universe rdtool 0.6.20-1 [28.9kB]
67.5kB を 0s で取得しました (110kB/s)
未選択パッケージ librd-ruby1.8 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 210501 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../librd-ruby1.8_0.6.20-1_all.deb から) librd-ruby1.8 を展開しています...
未選択パッケージ librd-html-ext-ruby1.8 を選択しています。
(.../librd-html-ext-ruby1.8_0.1.4-1_all.deb から) librd-html-ext-ruby1.8 を展開しています...
未選択パッケージ rdtool を選択しています。
(.../rdtool_0.6.20-1_all.deb から) rdtool を展開しています...
Processing triggers for man-db ...
librd-ruby1.8 (0.6.20-1) を設定しています ...
librd-html-ext-ruby1.8 (0.1.4-1) を設定しています ...
rdtool (0.6.20-1) を設定しています ...
% [~/.h-lisp]
結局、rd2html-libというRubyのライブラリが入っていなかったみたいです。
今のところ、Bloggerのブログでしか、使えていないのですが、ココログフリーのエンドポイントでは、いろいろ試したもののダメみたいでした。
説明書のHTMLファイルには、ココログでも使えるように書いてあったのですが、ココログのサービスの方で仕様変更があり、使えなくなっているのかもしれません。いろいろ勉強になりましたが、ややこしいです。
config.ymlの設定
# put this file to ~/.bloggerpost/config.yml
defaultstyle: rd
account:
- name: mt
user: hirono-hideki
passwd: <パスワード>
- name: google
user: hideki0001@gmail.com
passwd: <パスワード>
ping:
- name: default
list:
- http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
- http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
- http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
- http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
- http://ping.bloggers.jp/rpc/
- http://bulkfeeds.net/rpc
- http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
- http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
blog:
default: google
list:
- name: mt
title: "cocolog blog"
service: mt
account: mt
url: http://hirono-hideki.cocolog-nifty.com/blog/
posturl: http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api
ping: default
- name: google
title: "Blogger blog"
service: blogger
account: google
url: http://hirono-hideki.blogspot.com/
posturl: http://www.blogger.com/feeds/<ブログのID>/posts/default/
- name: dmt
title: "foo bar blog"
service: mt
account: dmt
url: http://www.foobar.com/blog
blogid: XXXXX
apiurl: http://www.foobar.com/mt/mt-xmlrpc.cgi
proxy:
use: false
http:
host: proxy.host.jp
port: 8080
user: proxyuser
passwd: proxypasswd
https:
host: proxy.host.jp
port: 8080
user: proxyuser
passwd: proxypasswd
amazon:
awsaccesskeyid: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
associateid: xxxxxxxxxxxxx-22
今コピペして、気がついたのですが、service: mtの設定に誤りがありました、指定したserviceによって、設定する項目に違いがあるようです。 とにかく、Bloggerのブログの方は、この設定で動きました。エラーを繰り返しているときは、いったん、パソコンを再起動する必要があるかもしれません。自分もそうしたことで、うまく動きました。
環境はUbuntuですが、Fedora8では、el4r自体が、まともに動いてくれませんでした。たぶん、Rubyのライブラリが他にも足りていないようです。よく確認していないのですが、Fedora8の環境では以前にもRubyで躓いたことがあり、yumでインストールしたものを削除したり、ソースコードからコンパイルしてインストールするということをやったことがあり、Ubuntuとはインストールのパスも異なり、/usr/local/binになっていました。あるいは、そのあたりにも問題があるかもしれません。
RubyもPerlも忘れた頃に触ることが多いので、やたらと時間も掛かってしまいます。メモが大事だとつくづく思うのですが、パソコンにファイルを置いておくと、在り場所自体、忘れてしまうことが多いので、ブログに書き留めるようにしています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google ChromeのScribeFireをインストールしてみました。(2010.12.06)
- 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」 - 注目のフリーソフト/シェアウエア:ITpro(2010.02.08)
- cvsignore でファイルを無視する(CVS)(2009.12.17)
- ディレクトリの追加・削除の反映方法(CVS)(2009.12.17)
- ココログフリーでのScribeFireの設定(2009.10.20)
コメント